HOME » Apple, Apple, iPhone
「iPhone 3GS を買わない理由。」

「iPhone 3GS を買わない理由」を考えてみた。
今週末 6/26(金)発売開始の iPhone 3GS。
実は、未だに買うか買わないか、決めかねていたりもするのだけれど、現状「まぁ買わないだろうな。少なくとも、発売日に買うことは無いな。現に予約してないし。」レベルにはなっているので、その辺の心持ちを整理してみる試験的エントリー。
「買わない方向に気持ちは動いているけれど、何となくイマイチ踏ん切りつかないぜ、このやろぉおぉおぉ??」という方の気持ちに同化しつつ、極めて主観的に冷徹に書いてみる。
面倒くさい。あぁ、面倒くさい、面倒くさい。
えっとね。まずね。これが一番デカイんだけど。
「もう、考えるのが面倒くさい。」
何をって、料金体系とか購入方式を、です。
現行 iPhone 3G を塩漬け運用するのか、3GS に機種変更するのか。機種変更時に支払わなければいけない 3G の端末残額はいくらなのかとか、everybodyキャンペーンはどうなるのかとか、月々割はどうなるのかとか。とかとか。。とかとかとか!
色々調べたよ。親切にまとめていただいているサイトもあるし、何とか把握したよ。自分の場合、3G を 2008/7/11発売日に購入したので、たぶん 7月に入って購入後 1年間が経過した後で、3GSに機種変するのが一番安い。機種変更時に支払わないといけない 3G の残額は、5万ちょっとかな。
把握はしたけれど、何だか色々調べているうちに、ふと思ってしまった。
「何でこんなに頑張って調べてるんだろう。そもそも、そんなに 3GS って魅力的か?」
当初は、そこそこあったはずの購入意欲が、わかりにくい仕組みを紐解いてるうちに、冷水に浸されたように徐々に冷めていってしまったわけ。
困った。
結局、3G の支払残額と 3GS の魅力を天秤にかけることになってしまったわけだ。
そもそも、当初からここに天秤は存在しているのだけれど、Apple製品にはこの天秤を軽く「はい、購入の重りのほう、1t増しで。」くらいのパワーがあるのだ。そのパワーが、シュルシュルとすぼんでしまったってことなんだな。
なので、次は「3GS の魅力とは何か?」に改めて向かい合う時です。
3GS の魅力、いまいち実感できねー。
OS3.0 のアップデートがありまして。(「【まとめ】これは便利!な iPhone OS 3.0 の新機能。」)
手元の(購入早 1年で、短い命を散らすことになるかもしれない)愛しの iPhone 3G もパワーアップ。
コピペもできるようになったし、横打ちキーボードも実装されたし、文節変換もできるようになったし、Spotlightも便利だし、何かカメラの画質もマシになったし、Safariの読み込み速度もOSアップデートだけで 2倍になってるとか言うし。
ちょっとね、動作が重い気もするけど、それは元々だしね。
さて、OS3.0 でのアップデート項目は別にして、3GS 単体では何がどうアグレッシブに進化するのでしょう?
- 処理速度 全般 2倍以上にアップ
- カメラ 200万画素 → 300万画素
- ムービー撮れる&編集できる
- 音声コントロールできる
- コンパスついてる
ふむふむ。
では、突っ込んでいきましょうかね。
- 処理速度 全般 2倍以上にアップ
ごめん。これは、確かに魅力的。
新しいCPU搭載したPCが欲しくなるのと同じ感覚で。
でも、実際体感速度としてどこまで変わるのか?ってのは使ってみなきゃわからないところ。そんなに重たいアプリは頻繁に使わないので、通常の動作がスピードアップするかどうかが重要なんだよね。 - カメラ 200万画素 → 300万画素
100万画素の、ちょびっとアップデート&オートフォーカス。
ガラパゴスの我が国では、1000万画素突破しちゃってます。
実際そこまで必要なのかとか、写真の魅力は画素じゃない!とか、もろもろ思うことはあるのですが、いったん天秤を揺らす余計な気持ちは封印。 - ムービー撮れる&編集できる
ムービーなんて撮る機会がそもそもあまり無いなぁ。
ガラパゴス携帯時代から、ほとんど使ったことないよ。しかも300万画素カメラでのムービーでしょ?編集できるったって、大したことないでしょ。ガラパゴスの我が国では、HD突破しちゃってます。 - 音声コントロールできる
音声コントロールを使うシーンが自分の生活の中でイメージできない。
基本、車には乗らないし。街中で使うわけにもいかないし。
部屋の中で 1~2度「おお、スゲー。ほらほら、反応してるよ!」と試して終わりそうな予感がひしひしと。 - コンパスついてる
これも利用シーンがあまりイメージできない。
周りの風景見たら、自分がどっち向いてるかくらいわかるって。
…たぶんな。
…。うん。
書いててちょっとばかし哀しくなってきたが、頑張ろう。
(誰かが何かを作ろうとして頑張ったものを否定するのって、好きじゃないんだ。)
で、結局の問題は「3GS で実現される機能が、今々 5万ちょっとの出費をしてまで、手に入れたいものかどうか?」。
答えは「NO」です。
5万あったら、色々買えるじゃん。
今この瞬間に、まだ使える 3G を捨て去り、3GS を買うことに 5万の価値があるかってーと、それは「無い」んじゃないだろうか。
愛してますか、iPhone 3G。
書いてて思ったのは、「あぁ、iPhone 3G を愛してるなぁ。」ってこと。
3G の引き取り手がいたら、気持ちは随分変わっていたかもしれないし、3GS 購入をためらうこともなかったかもしれない。
初代iPhone は日本では発売されず、どこのキャリアから出るんだどうなるんだとか色々あって、満を持して上陸してきた iPhone 3G。
昔のガラパゴス携帯みたいに、新しいものが出たから 1年で機種変更とか、する気分になれないんだな。端末独自の機能云々で機種変更するって概念が、あまり無い。たぶん、iPhone 3G を愛してる。
何回か裸で落っことして、小さな傷がついていたりするけれど、まだまだ全然キレイ。塗装がはげているわけでもなく、内部OSだってアップデートを繰り返して日々進化してる。
3GS が出たからといって、単なるiPod化させてしまうには、あまりにもったいない。エコとかそんなんじゃなくて、何だか申し訳ない気分になる。
iPhone は、やっぱりApple製品なんだな、と実感した瞬間。
手元に常に携帯しているモノだからこそ、尚更その愛着は強いのかもしれない。
というわけで、自分はもう少し 3G のままで、使い続けるつもりです。
これは「試験的エントリー」です。
…と言いつつ、早々に 3GS 買っちゃったら、ごめんなさい。
だって、このエントリーは、あくまで「試験的エントリー」なので。
いわゆる、『「iPhone 3GS を買わない理由。」について、書いてみるテスト。』というやつです。

私も3Gユーザーですが、最初から3GSは乗り換えるだけの魅力があるとは思いませんでしたね。初めて同じ立場のエントリーを見ましたが、このエントリーにある通り、冷静に考えると値段に対してメリットが少ないと思います。
>overisland さん
コメントありがとうございます。
こういう、お祝いムードの時に逆を書いてみると、どうなんだろうと思って書いてみましたが、共感いだだけたようで嬉しいです。
何に価値をおくかは人それぞれで、皆がそれぞれ満足いく選択をできればなぁと思います。
失礼なのは重々承知で書きますね。
3GSがタダなら喜んで現行iPhoneから3GSに乗り換えるでしょw
ブログ主さんはiPhoneよりも5万円が好きだから乗り換えないんじゃないですか?
なーんて思いました。
>なおきさんへ
コメントありがとうございます。
「失礼」では無いですよー。
エントリーで書いている通り、「自分にとって、3GSには5万円の価値はないかなぁ」と思ったのです。5万円は(私にとっては)それなりの出費なので、フラットに他のモノを5万円で買う価値と3GSを比べた結果、この結論かなという感じです。
5万あれば、眼レフ用の魚眼レンズ買えるなぁ、、とか。
そういう意味では「iPhoneよりも5万円が好き」なのかもしれないですねw
同感です。
機種変での費用対効果を考えると、確かにメリットが5つで5万払うんだったら、1機能に1万払うか?ということと同じですよねw
ただ、今まで購入を思い留まってた方は、買いですね(^ー゜)b
わたしは3Gで満足してますヽ(´▽`)/
後、バッテリ持続時間が1.2~1.3倍程度、ってのもありますな。
Engadgetにアプリ起動速度比較動画が出た模様。
今日発売日だったので、店頭に並んでる3GSを触ってきましたが、やっぱり速いですね。速いというのは、一つは起動や動作が速いということもありますが、アニメーションの滑らかさという意味での速さも格段にパワーアップしている印象を受けました。
買わないと思っていましたが、欲しくなりました。ただ、5万円との天秤にかけるとやっぱり・・・という感じですかねぇ。
こないだ三宮のヤマダ電機に寄って実機触ってきました。
実際かなり3Gより早いと思います。アプリを起動する、日頃の操作がスイスイできるという所に毎日使うからこそ価値があると思いました。
けれど同感です。笑
私も料金を考え尽くして購入意欲が失せました。
次の新機種待とうと思います。
当方、3Gから3GSへの乗り換えユーザーです。
私も購入時はスピードアップを目玉として考えており、
実際あらゆる操作が顕著に高速化されたのでそこは大満足でした。
が、それ以上の衝撃を受けたのが実は電磁コンパスでした。
私も当初は「コンパスなんてイラネ」と思っていたのですが、
Mapアプリと組み合わせることで3GSが神機になります。
自分の向いている方向に合わせてマップを回転してくれるだけなのですが、
ただそれだけでここまで便利になるのか!と驚愕です。
もし機会があれば誰かの借りるとかして試してみて下さい。
まぁ、たしかに5万の価値があるか?というのは難しいところなので
月々の割引を消化しつつ次を待つのでも全然いいと思います!
コメントする »
こちらの記事もオススメ
このサイトについて
MacとかiPhoneとかアートとかデザインとか写真とかLifeHackとかレビューとか、に興味のある紳士淑女の皆様に向けて、お届けしています。
サイトのもう少し詳しい説明や、管理人については、こちらからどうぞ。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2010年。
新しい年のはじまりです。
皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
何らかの縁で、このサイトに訪れていただいた方、コメントをお寄せいただいた方、今後とも是非よろしくお願いいたします。
皆さんにとっても、素敵な一年でありますように。
iPhone で支出管理:デザインの秀逸な家計簿アプリ「Pennies」。
デザインの秀逸な家計簿アプリのご紹介。
日々使うものなので、ちょっとしたUIの満足感や操作のシンプルさは、ポイント高い。
モノを作る人に必要な、8つの心がけ。
何かしら、モノを作る仕事をしている人にとって、どういう心がけで仕事をするかは、とても大切なことだと思う。
ふと、最近思うことが多いので、思うまま書き連ねてみる。
【永久保存版】iPhone 基本操作・小技・裏技、総まとめ。
iPhone 3G の基本操作から、ちょっとした小技・裏技まで、一気にまとめてみた。
超基本から、意外と知られていないことまで色々。
永久保存版。
『Magic Mouse』を購入。新時代の操作感。
先日、Appleから新iMacなどと同時に発表された、『Magic Mouse』。
週末、実際に触ることができ、満足したので、早速購入してきた。
操作感など、簡単にレビューを。
美麗&超絶ボリュームの色見本帳アプリ:『myPANTONE』。
SoftBankのPANTONEケータイでもおなじみ、「PANTONE」の色見本帳がiPhoneアプリとして登場。
お安いアプリではないですが、かなりのボリュームと高機能。
クリエイティブ職の方はもちろん、綺麗な色の組み合わせを見てウフウフしたい方にも、おすすめ。
iPhoneで色の世界を漂おう。
日産CUBE CM曲「今夜はブギー・バック」。ついに発売。
CMを観て、気になっていた人も多いのではないだろうか。
日産CUBE 「Remix cube」篇のCM曲、TOKYO No.1 SOUL SET x HALCALI による「今夜はブギー・バック」のRemix曲が発売された。
iTunes Store で購入できます。
Apple
Interest
Gallery
Review
LifeHack
Misc
サイト TOP へ