HOME » Misc, Review, Products, Review
美味:京都、原了郭の「黒七味」。

「黒七味」が、美味。
京都は原了郭の伝統の味。
原了郭の創業は元禄16年(1703)。赤穂義士四十七士の一人である原惣右衛門元辰の一子・原儀左衛門道喜が剃髪し、「了郭」と号し祇園の地に開業したことに始まります。
儀左衛門は当時の漢方名医・山脇先生のもとで香煎の処方を学び、その製造を家業としました。以来、歴代当主は一子相伝による秘伝の製法を受け継ぎ、すべての工程に手間ひまを惜しむことなく製造し続けてきました。
原了郭の御香煎は、古くより公卿、宮家、茶人、文人墨客などの風流人に愛されてきました
また、明治から大正期にかけては「宮内省御用品」の栄誉を賜りました。その後、
黒七味を生み出し、現在では御香煎6種と薬味3種の「祇園名物」をお届けしています。
芳香が素晴らしい。
容器を開けた時、料理に振りかけた時。ふわっと漂う、香ばしく食欲をそそる香りにぞっこんだ。
そばやうどん等の和食を始め、エスニック系のスープに振りかけても美味しくいただける。
黒七味を加えるだけで、味や香り全てに深みが出るから不思議だ。
ほんの小さな幸せだけれど、日々の「食」に取り入れることで、ほっとする時間が得られると思う。
竹筒のものと、缶入りのものと、2種類あるのでお好みで。
個人的に竹筒のほうが雰囲気があって好きなのだけれど、辛さが苦手な方には量の調整がしやすい(穴の開け具合で)缶入りがオススメ。
自分も知り合いから教えてもらったのだけれど、こういう、ともすれば埋もれがちな良いモノを、より多くの人に知ってもらいたいなと素直に思う。愚直に誠実に作られ続けてきたものには、それだけの「何か」が宿っていると思うのです。

おーこれはまた別角度からのアプローチですな。
僕も唐辛子は好きで浅草「やげん堀」京都「長
文屋」両国「大木唐からし」などを試してみま
した。
子供の頃には唐辛子のような赤い帽子を冠った
おじいさんが屋台で出張販売してましたね。
その場で調味してくれるんですよ。祖父が山椒
を利かせてくれと注文する声を懐かしく思い出
します。
>くまくまさん
こんにちは。
>浅草「やげん堀」京都「長文屋」両国「大木唐からし」など…
おお、通ですね。
自分好みに調味してくれるのはいいですねぇ。どんどん画一化されていく現代にあって、そういう幸せって、少なくなってますからね。
初めてコメントいたします。
黒七味、惹かれますね~!くまくまさんのおっしゃるように、自分の好みに七味
を調節してくれる唐辛子屋さんが好きで、いつも山椒を多めにしてもらいます。
今度オーダーしてみよっと。
>うみさん
初めまして、こんにちは!
「黒」ってのが良いですよね。
しかし、皆さん色々こだわってらっしゃるんですねー。
私もオーダーで自分好みの味を探求してみようかという気になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
コメントする »
こちらの記事もオススメ
このサイトについて
MacとかiPhoneとかアートとかデザインとか写真とかLifeHackとかレビューとか、に興味のある紳士淑女の皆様に向けて、お届けしています。
サイトのもう少し詳しい説明や、管理人については、こちらからどうぞ。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2010年。
新しい年のはじまりです。
皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
何らかの縁で、このサイトに訪れていただいた方、コメントをお寄せいただいた方、今後とも是非よろしくお願いいたします。
皆さんにとっても、素敵な一年でありますように。
iPhone で支出管理:デザインの秀逸な家計簿アプリ「Pennies」。
デザインの秀逸な家計簿アプリのご紹介。
日々使うものなので、ちょっとしたUIの満足感や操作のシンプルさは、ポイント高い。
モノを作る人に必要な、8つの心がけ。
何かしら、モノを作る仕事をしている人にとって、どういう心がけで仕事をするかは、とても大切なことだと思う。
ふと、最近思うことが多いので、思うまま書き連ねてみる。
【永久保存版】iPhone 基本操作・小技・裏技、総まとめ。
iPhone 3G の基本操作から、ちょっとした小技・裏技まで、一気にまとめてみた。
超基本から、意外と知られていないことまで色々。
永久保存版。
『Magic Mouse』を購入。新時代の操作感。
先日、Appleから新iMacなどと同時に発表された、『Magic Mouse』。
週末、実際に触ることができ、満足したので、早速購入してきた。
操作感など、簡単にレビューを。
美麗&超絶ボリュームの色見本帳アプリ:『myPANTONE』。
SoftBankのPANTONEケータイでもおなじみ、「PANTONE」の色見本帳がiPhoneアプリとして登場。
お安いアプリではないですが、かなりのボリュームと高機能。
クリエイティブ職の方はもちろん、綺麗な色の組み合わせを見てウフウフしたい方にも、おすすめ。
iPhoneで色の世界を漂おう。
日産CUBE CM曲「今夜はブギー・バック」。ついに発売。
CMを観て、気になっていた人も多いのではないだろうか。
日産CUBE 「Remix cube」篇のCM曲、TOKYO No.1 SOUL SET x HALCALI による「今夜はブギー・バック」のRemix曲が発売された。
iTunes Store で購入できます。
Apple
Interest
Gallery
Review
LifeHack
Misc
サイト TOP へ